・サークルの出欠はがきの返送先が欲しい・・
(自宅の住所をサークルメンバーの開示するのに抵抗がある)
・サークル名宛てに届く郵便物は自宅や大学で受け取れない・・
(自宅はもちろん大学でもサークル名のみの郵便物を受け取るのが難しい)
・大学などのサークル活動で郵便物や荷物を受け取る場所が欲しい・・
(サークル活動にもメンバーや関係書類の受け取り住所が必要)
そんな方たちのためにeポストの私書箱サービスがお役にたてます
eポストの私書箱を利用してサークル活動の拠点を都内に持つことが出来ます!
私書箱にたまったサークル名あての郵便物の受け取りやサークルの出欠はがきの返送先など利用用途は多数あります。
個人情報の保護で自宅住所をサークルの拠点にするのは危険だと思うのでそんな団体サークルにおススメ
例えば・・・
個人情報の関係で個人名を併記せずサークル名のみで郵便を受け取りたい
>eポストの私書箱なら提供住所と登録いただくサークル名のみで郵便の受取が可能です。
自宅住所ではサークル名のみの郵便は届かない
>郵便局の配達原簿に記載のさいサークル名で自宅住所にお送りいただいた郵便はすべて返送扱いになってしまうため
eポストの私書箱住所が最適です。
サークルの担当者が変わるごとに郵便物の受取先変更の手間が面倒
>担当者の方が変わっても郵便を受け取る住所の変更は必要のないeポストの私書箱です。
サークル活動の出欠を取るため返送ハガキの住所が欲しい
>eポストの私書箱を指定いただき返送先の住所としてご利用可能です。
サークルで出版物を取り扱うが記載の住所が欲しい
>そんな時にもご利用いただける貸し住所サービスのeポストです。
全国各地のサークルメンバーから送られてくる宅急便を受け取りたい
>手紙以外の郵便物や大きいサイズの宅急便も受け取り可能です。
サークルメンバーの誕生日に送る宅急便の送り主住所が欲しい
>送り主の欄にeポストの私書箱住所を記載いただければ万が一受取不可で返送されても安心です。
上記以外にも利用用途はたくさんあると思いますが
個人情報保護の観点からもサークルメンバーに自宅住所を伝えなくない代表や担当者の方には必ず役立ちます。
ココがポイント!
eポストの私書箱では個人名だけじゃなくサークル名などの団体名で郵便や荷物を受け取ることが出来ます!
しかも1ヶ月数千円で住所が持てるので今後も注目されるサービスなんです!
サークルの代表や幹部の方たちは自分の住所を晒して活動する危険性からeポストの私書箱がお守りします